マーケット情報の記事一覧
-
今週で10月も終わり、ついに11月に突入です。確実に1年の終わりが近づいてきていますね。。。 先週のFX市場は経済指標・イベントに乏しく、EU離脱に関する英議会の動きに注目が集まりました。ドルもブレグジットに反応していたのが興味深い点でし...
-
昨夜はラグビーワールドカップが盛り上がりましたね! 日本対南アフリカ戦は残念な結果でしたが、9月のテストマッチよりはいい内容でしたので、この1か月で日本代表は大きく進化したのでしょう。今回のラグビー熱がトップリーグ(国内ラグビーリーグ)に...
-
昨日までの三連休は日本を大型台風が通過しましたが、皆さんのお住いの近くは被害などありませんでしたでしょうか。 台風通過後、気候は秋め生きてきたそうですね。紅葉の日本が懐かしいです。 さて、先週の為替相場は米中閣僚級貿易協議、EU離脱交渉の...
-
ドル独り勝ち!のように見えたFX市場ですが、先週はまさかの全面円高進行。。。とくにドル円の崩れっぷりが印象的でしたね。 先週は10月第一週ということで、アメリカ雇用統計が相場変動の要因になるかと思いきや、ISM製造業景況感指数とISM非製...
-
先週のFX市場はドルとそれ以外の動きがくっきりと明暗分かれる展開となりました。 トランプ大統領の「ウクライナ疑惑」ならびに大統領弾劾調査に関する報道が過熱しています。一時的にリスクオフの動きが見られましたが、アメリカ経済自体の底堅さがのた...
-
先週は、週末に発生したサウジ国営油田攻撃による原油価格高騰を受けて、下に窓が開いてスタート。なんともショッキングな幕開けでした。。。 原油供給への懸念が後退して相場が戻ってくると、週半ばのFOMC(とパウエルFRB議長会見)がFX市場の焦...
-
昨夜から本日早朝にかけて台風が関東に最接近したそうですが、みなさん大丈夫でしたでしょうか?報道によると、電車のダイヤが乱れたり、家屋の被害もだいぶあったそうですね。。大事でなければ幸いです。 さて、米中の報復関税の丁々発止の影響で、下に窓...
-
米中の報復関税の丁々発止の影響で、下に窓が開いてスタートした先週のFX市場は全体的によく動いたのではないでしょうか。 引き続き、経済指標よりも米中緊張に関する報道、ブレグジットに関する報道に敏感に反応しています。今週は9月第1週ということ...
-
先週のFX市場は全体的に緩慢な展開でしたが、金曜にハイライトが待っていましたね。パウエル議長の追加利下げ発言と同時に、中国による対米報復関税実施とトランプ大統領のツイート(対抗措置の示唆)によって、全面円高に。。。 今週発表される重要指標...
-
先週のFX市場はドル円、その他クロス円通貨ペアに大きな乱高下が見られました。とりわけ、火曜にアメリカ政府が対中追加関税第4弾実施の延期を発表したことがリスクオンに寄与。戻り売りエントリーに最適な多移民だったのではないでしょうか。 それでは...
-
先週のFX市場は全面円高進行となりました。 トランプ大統領による対中追加関税再開宣言がリスクオフの引き金となり、現在も引き続き主要通貨が売られています。今月のアメリカ雇用統計は概ね市場予想通りでしたが、相場に与える影響はゼロ。経済指標より...
-
ジョンソン英新首相の誕生が先週のハイライトとなりました。ECB理事会と合わせて、欧州の通貨ペアは大きく動きましたね。 相対的にドル円はあまり動きませんでしたが、今週金曜日はアメリカ雇用統計の発表を控えています。ここで、大きく動く可能性があ...
-
先週は主要通貨において、世界情勢・地政学リスクや要人発言に振り回された印象です。 FOMCを来週に控え、FRB要人の発言は今週ありません。そのため、23日(火)に発表される英保守党党首選結果が今週の大きなポイントになりそうですね。 まずは...
-
先週はパウエル議長による2回の議会証言がFX市場のメインイベントとなり、ドルの動きに大きな注目が集まりました。 さらに、ECB理事会議事要旨や英GDPなどの指標、欧州での政治イベントもあり、ユーロならびにポンドも大きく動いた一週間でしたね...
-
先週金曜はアメリカ雇用統計発表日でした。6月の非農業部門雇用者数が市場予想+16.0万人に対して、+22.4万人という結果となり、ドル円は3週間ぶりとなる108.62円まで急騰! 先週前半に大幅下落したユーロ円とポンド円とは対照的な展開と...