マーケット情報の記事一覧
-
昨日はバンク・ホリデーならびにメモリアル・デーが重なり、イギリスとアメリカが祝日でした。そのため、昨夜のロンドン時間とニューヨーク時間は比較的落ち着いた動きで推移しました。(例外はユーロ円)。 今日も現時点では、日経平均が下げたことが嫌気...
-
ドルを中心にリスクオンだった為替市場ですが、先週は一転全面円高に。 円高のきっかけとなったのは、水曜日。米朝首脳会談の実施について、北朝鮮政府高官が中止を示唆するなど、地政学リスクが高まったことが大きな要因でした。 米国債10年物利回りが...
-
先週の為替相場は、活発に動いてトレードし甲斐がありました。 米10年物国債の利回りが3.0%を超えたことで、ドルに買い注文が殺到しました。一般して買いトレンドだったドル円に対して、ユーロ円とポンドは要人発言と先行きへの不透明感に市場心理が...
-
先週の為替相場は、2週間前の下げ相場の影響が薄れた形で展開していきました。 トランプ大統領がイラン核合意離脱を宣言するなど、地政学リスクはいまだに存在しますが、足元の市場心理はリスクオフというほど消極的でもありません。 現状、買い材料・売...
-
ゴールデンウィーク、みなさんお過ごしでしたでしょうか?帰省や旅行など楽しまれたのでしょうか?楽しかった分、連休の余韻を引きずって5月病にならないように気を引き締めていきたいですね。 「Sell in May(5月は売れ)」と投資の世界でよ...
-
今日から5月です、日本はゴールデンウィークの時期ですね。今日と明日を乗り切ったらまた連休ですので、頑張っていきましょう。 日本は連休でも為替相場はいつも通り動いていますので、トレードチャンスを逃さないようにしたいものですね。とりわけ、今週...
-
世界が注目する、韓国と北朝鮮の南北首脳会談が始まりました。 核問題、拉致被害など国際問題の面だけでなく、株式・為替の面でも非常に重要なイベントです。 会談後の共同声明の内容によっては、ドル円を中心に為替相場は大きく動くことでしょう。ただ、...
-
先週は通貨ペアごとに明暗分かれた1週間でした。 シリア空爆のショックは完全に市場から消え、ドル円は上昇。対照的にユーロ円とポンド円は大きく下げています。 とりあえず、今週発表予定の重要イベント・指標から見ていきましょう。 ★海外FXお役立...
-
13日(金)と16日(月)はスタッフ研修のため、通常業務をお休みさせていただきました。口座開設サポート、お問合せ対応、情報発信など通常業務が一時停止してため、ご迷惑をおかけしたかと思います。本日より、通常通り運営を再開いたしますので、引き...
-
今週ここまでのFX市場は通貨ペアによって、動きが明確に違いますね。 ドル円は106.70~107.35円の範囲でレンジ相場を形成しています。 ユーロ円とポンド円は意外にも順調に値を伸ばしていっています。ユーロ円はユーロドルの上昇につられて...
-
先週金曜はアメリカ雇用統計が発表されましたが、期待外れの結果となってしまいましたね。。。一連の結果は以下の通りです。 ・失業率:4.1%(市場予想4.1%) ・非農業部門雇用者数:前月比+10.3万人(市場予想+17.8~+19.3万人)...
-
みなさん、今夜は月に一度の「米国雇用統計」の発表日です! 毎月、雇用統計発表直前・直後は大きく相場が動きます(とくにドル円とユーロドル)。大きく稼ぐチャンスですので、ここに合わせてポジションを建てておきましょう。 今夜の雇用統計の発表時間...
-
今日から新年度が始まりますね。新しい始まりの節目ですので、心機一転FXを楽しんできましょう! さて、先週はリスク後退の影響、イースター休暇、日米株高、などもあり主要クロス円通貨ペアは上昇に転じました。 本日もイースター休暇最終日ですので、...
-
先週も相場が大きく変動した一週間でした。 週前半は日銀新副総裁就任のご祝儀、FOMC前の期待感、EU離脱後の移行期間設置での暫定合意、などが円に対してドル、ユーロ、ポンドを押し上げました。 週後半は前回の記事で触れたとおり、 ・FOMCが...
-
日本が祝日だった21日から、また相場が荒れていますね。 まずきっかけの1つは21日深夜のFOMCです。市場予想通りの0.25ベーシスポイントの利上げであったこと、今年の利上げがあと2回となること、などが失望されドル円のトレンドは急下降を切...